シロアリ駆除詐欺
2018年11月6日 中日新聞しずおか 夕刊より

逮捕容疑では、十四人は三~八月に共謀し、静岡市駿河区の無職男性(82)ら十二人の高齢者宅で、「床下の湿気がひどく工事が必要」などと言い、契約書など必要書類を交付せず、うそを言って契約したとされる。

十四人は実体のない会社を名乗り、高齢者を勧誘していた。過去に床下工事をした家庭の名簿を業者から購入し、複数のグループに分かれて県内外で活動していた。

十二人の被害者は六十~九十代で、うち十人が静岡県内在住。それぞれ五万~二百八万円を工事代金として支払った。

押収したパソコンから数千~数万件規模の名簿が見つかり、容疑者らが名簿をもとに高齢者宅を訪問し、過去に工事をした業者を装っていたことが分かっている。

引用元:中日新聞しずおか

上の事件のように、実態のない会社を名乗り、業者からリストを購入するなどして、過去に工事をした業者を装って床下点検を行い、高額な工事契約を結び杜撰な施工を行う詐欺被害がみられます。
振り込め詐欺のように、シロアリ駆除でも高齢者を狙った詐欺集団が活動をしています。

このような詐欺事件にまでは至らなくても、グレーソーンで悪質な販売もみられ、最近ではインターネット情報サイトに加盟すれば、開業したばかりの業者や訪問販売の事業者でも簡単に顧客を紹介してもらえるため、業者を選ぶときには注意をする必要があります。
このページでは、
悪徳なシロアリ駆除業者の手口やインターネット化している悪徳シロアリ駆除業者から自分を守るためにはどうすれば良いのかについて説明します。

4コマ漫画_シロアリ相談編_650×542

専門スタッフによる無料相談
0120-905-655

※スマホの方は番号をタップすると通話できます。
しろありの窓口とは?
シロアリの窓口は第三者機関です。です。

悪徳シロアリ駆除業者の手口

悪徳なシロアリ業者とは倫理観のない業者のことを言います。
具体的には

  • まともな役務を提供せずに高額な工事を契約する
  • 事実とは異なることを告げて契約する
  • 不必要な工事を勧めて契約する
  • つまり、消費者を騙して契約をする業者のことです。

    このような業者から自分を守るには、悪徳シロアリ駆除業者にどのような手口があるのかを知らなければいけません。

    悪徳シロアリ業者の7つの営業手口

    悪質シロアリ業者の手口

    悪徳なシロアリ業者の営業手口に共通していることは、自己中心的な営業スタイルということです。
    悪質な業者はその営業手法がマニュアル化されていることがあり、共通する手口があります。
    まずは、よくある悪徳シロアリ業者の営業手口を7つ挙げます。

    1,初めに安い値段で工事を請け負い後から次々に販売していく

    初めに安く工事をやって、後から、色々と販売していく商法があります。アフター点検といって床下に入り、来るたびに商品を勧めてくる「次々販売」というのが社会的な問題となりました。客が断りにくい状況を作り、必要性の低い商品を販売しようとします。ある自治体の調べによると、悪質業者による信販業者を介した割賦販売によって多重債務に陥ってしまったケースも多くあると報告されています。
    従来は悪質業者は訪問販売が主流でしたが、インターネットが普及した近年では、元々は訪問販売を行っていた業者も業者紹介サイトに登録して顧客を紹介してもらうなど営業形態を変えています。

    格安なシロアリ駆除の広告を利用するときはこちらを参考にしてください。

    2,必要以上に不安を煽り契約を勧めてくる

    「家が傾いている」「このまま放置しておくと・・」悪質な業者は施主の不安を煽るような言葉を繰り返し契約を迫る傾向があります。
    良心のある業者であれば、必要以上な不安は与えずに客に検討する時間を与えます。
    不安を煽って契約を迫る業者とはその場で契約をしてはいけません。

    3,一度断っても迫真の演技で断りにくい状況を作りプレッシャーを与える

    悪質な業者は客先での迷惑行為も関係ありません。
    例えば、「検討する」と伝えると、「料金がどうにかならないか頼んでみます」と上司に電話して金額交渉の演技を行い「OOをサービスします!」と客にプレッシャーを与え、また商談に戻す営業がマニュアル化されている悪質な業者もいます。
    このような業者は相手にしないようにしましょう。

    4,大幅な値引きを行い「今なら」

    ここぞというときにあってないような料金から大幅な値引きを行い「今ならこの金額で」と即決を促す営業手法があります。
    何故、安くなるのかにも疑問を持たなければいけません。

    5,根負けするまで帰らない

    悪質な業者は、断っているにもかかわらず居座り、根負けするまで帰ろうとしません。
    もしも契約をしてしまっても契約は法的に解除することができます。

    ≪クーリングオフ制度について≫

    もしも根負けしてうっかり契約をしてしまっても契約から8日以内であれば法的に契約解除をすることができます。
    納得ができない契約をしてしまえば、近くの消費生活センターに相談してみるのも良いでしょう。

    また、調査・見積もり時に、2-5の行動が業者に見られた場合は、その業者とは契約をしないことをお勧めします。

    6,甲虫類被害をシロアリ被害と言って契約する

    例えば、キクイムシ被害の写真を見せてシロアリが侵入していると言い、不必要な契約を行う業者がいます。
    木材を劣化させる生物はシロアリだけではないことを知っておきましょう。

    7,羽アリの飛来をシロアリの発生と思い込ませる

    飛来して来た羽アリをシロアリの発生と思い込ませて契約を結ぶ業者がいます。家の中に羽アリがいる=家の中にシロアリが侵入しているとは限りません。

    ≪シロアリ調査の妥当性を判断するには≫

    本当にシロアリが侵入しているのかについては、実際の写真を見せてもらい詳しく説明をしてもらいましょう。
    甲虫類の被害なのか羽アリの飛来なのかも、数社にシロアリ調査を依頼することで調査結果の妥当性の判断ができます。
    またシロアリ被害とはどのような状態なのかを事前に調べておくことも大切です。
    シロアリの被害について詳しくはこちらを参考にしてください。

    きっかけはシロアリだけではない!床下点検商法の手口

    床下点検商法
    シロアリとは関係ありませんが、悪徳業者には床下に入る口実を作るために、初めに他の商品で契約をして床下に入り、床下に湿気が多いなどと言って高額な商品を売りつける床下業者の商法があります。

    パイプクリーニング

    突然家にやってきて、近くで排水管が詰まっていたので工事に来た。お宅は大丈夫か?と言って、宅内の汚水桝を見て、掃除をしないといけないと勧め、「今なら出張費がかからない」と排水管の洗浄を安い金額で工事し、工事の後、水圧でパイプが外れてないかを確認するので床下に入り、床下換気扇や調湿剤など高額な商品を売る商法です。

    換気口ネット

    突然家にやってきて、「お宅の換気口は虫が入りたい放題なので網を張らないか」と勧め、網を貼ったら床下の掃除をサービスすると言って床下に入り、床下換気扇や調湿剤など高額な商品を売る商法です。

    高齢者の一人暮らしを狙った詐欺

    高齢者宅を狙って床下に入り、高額な商品を売りつける悪意のある業者がいます。
    実際に著者が担当したシロアリ駆除現場の中にも、
    過去に、突然業者がやってきて、床下に相場数千円の炭を撒いた後、郵便局につれていかれ数百万円もの現金を引き出され逃げ去られたという被害者もいました。

    悪質な訪問販売業者がインターネット化している

    悪質シロアリ駆除業者

    近年では、このような悪質な訪問販売のシロアリ業者がインターネット化している傾向があります。
    また、シロアリ工事会社ではなく組織の形態を変えて営業をすることがあります。

    悪質業者はインターネット情報サイトの加盟店に紛れる!

    インターネットの情報サイトには広告と受付だけを行う紹介業者が沢山います。
    しかし、シロアリ工事の経験のない紹介業者ではシロアリ業者の業務実態を把握することができない為、悪質な業者にとっては恰好の場所とすることができ、簡単に悪徳業者が市場に出回る原因となっています。

    組織形態を変えて業務停止処分になった悪質な床下業者も!

    埼玉県庁のHPによると、行政処分を受けた共同組合は関連する訪問販売会社6社で業務を分担しており、消費者から1,980円という安価な床下の害虫駆除の注文を受け作業後に床下の不具合を指摘し、
    「娘と相談したい」と言っているにもかかわらず、「今すぐここで決めろ」などと乱暴な口調で勧誘を続けたり、消費者が契約する意思を示していないにもかかわらず、契約書面を出し契約を迫るなど、消費者に検討の機会を与えることなく高額な床下防腐工事契約を迫っていたとのこと。引用元: http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/160219-07.html”

    この事例の悪質なシロアリ業者の手口は、組織形態を変え、シロアリ駆除業で国の許可を得たような勘違いをさせて安心をしてもらい相場よりも安い料金で白蟻工事を行い、工事に入ってから床下換気扇などを次々に販売していく商法のようです。気を付けましょう。

    よくある悪質なシロアリ業者の被害事例

    悪質なシロアリ業者は、最初の契約時だけでなく、その後のアフターの際に強引な営業を行いトラブルとなるケースが多くあります。
    よくある悪質業者の被害事例を紹介します。

    悪質なシロアリ業者で多いのは工事の後の過剰な追加販売

    悪質業者の追加販売

    過去に、シロアリ予防工事はやっていた。ただ、工事を行ったシロアリ業者は、毎年点検に来て、来るたびに湿気が多いと言って床下換気扇や調湿剤などを執拗に勧めてきていた。それで、シロアリ業者が嫌になって、工事を頼むのをやめた。

    このような悪質業者による迷惑営業の被害事例は非常に多いのですが、シロアリ駆除工事の後に商品を勧める目的の販売手法をここでは「定期点検商法」と言っています。
    一般的にシロアリ防除施工後は5年保証を行いますが、定期点検商法は、この5年の間は毎年点検を無料で実施するサービスを付帯して点検に来る口実を作り、保証期間中に追加の売上を作る方法です。

    ≪参考≫悪質なシロアリ業者の組織は成るべくして成っている

    保証期間中の点検が悪質かそうでないかの違いは、そもそもとして定期点検が販売目的か否かです。
    工務と営業で職務が分業されている会社では、営業マンがノルマの達成のために定期点検時の売上に頼る傾向はあります。

    特に悪質なシロアリ業者は、工事後のアフター点検にノルマを課します。月次いくら、日割りいくら、といった風にです。そうなると、調査員は、シロアリの点検は、どうでもよくなり、商品を勧めるために家のあら捜しだけを行うようになります。会社が調査員(営業マン)に課すノルマが高額になるほど、不要なものを勧めたり、高額な契約を結ばなければいけなくなります。また、営業マンが販売に対する歩合制度に依存するほど、現場のモラルハザード(倫理観の欠如)のリスクは高くなります。
    クレジット契約ができる会社であれば、現金を持っていない人に対しても販売ができるので、支払い能力がない人が高額なクレジット契約を結ばされるケースがあります。こういった経営者側の怠慢による悪質商法によって商品・サービスを契約させられ、販売側の不適切な販売行為が原因で、多重債務に陥ってしまったというケースも多くあると、ある自治体の調査では報告されています。

    このようなことは社会一般からすれば、異常な悪質な行為なのですが、シロアリに限らずとも一部の業者では当たり前とされているのです。それは近年のインターネットの宣伝手法にも見られています。

    定期点検商法のシロアリ業者の特徴

    悪徳業者のイラスト

    定期点検商法とは、5年間の保証期間中に販売を目的としてシロアリ点検を行う点検商法のことです。
    組織としてアフター点検に販売ノルマを課している業者もあるようです。
    販売目的で定期点検を行う悪質な業者には特徴があります。

    施工代金が安いが毎年点検を行う

    アフターの点検では、調査スタッフの人件費と交通費がかかりますが、工事の代金が安いとこの費用の財源がありません。
    初めに安く工事を請け負って、後から床下換気扇などの商品を売ることを前提としている業者もいます。
    毎年点検を強制するシロアリ業者には注意が必要です。

    点検を執拗に強要してやってくる

    営業マンが定期点検による追加販売でノルマを達成しようとする時は、執拗に点検を勧めてくることがあります。

    高齢者の一人暮らしを狙った詐欺

    悪質業者

    突然飛び込みでやってきて、床下に入り、湿気が多いといわれその場で高額な契約を結ばされた。その日に工事を済まされ、そのまま郵便局に連れていかれて100万円のお金を引き出さされ奪われ逃げられた。

    これは筆者が実際に担当したシロアリ駆除の現場です。シロアリ駆除をやっていると、高齢のお父様が詐欺被害に遭っていたことを息子さんに隠していたことを告白され判りました。
    ある日突然業者がやってきて床下に入り、原価数千円ほどの商品を床下に撒いて100万円の代金を支払わされて逃げられたとのことです。
    すでに事件から3年が経過していました。息子さんが、警察に被害届を出しに行かれたそうですが、当時から時間が経過して手がかりとなるものがないため解決は難しいようです。このような詐欺被害を防ぐ為にも、お一人暮らしの高齢のご家族とは親密に連絡をとれる関係を意識しなければいけません。

    悪徳業者と契約をしてしまったら

    シロアリ駆除クーリングオフ
    悪徳業者の巧妙な話術や執拗な営業でうっかり契約をしてしまうこともあるかもしれません。
    そのような時には、すぐに適切な対応をすることで契約解除をすることができます。

    悪質なシロアリ業者と契約をしたらすぐに行うこと

    クーリングオフを申し出る

    契約後8日以内で工事前なら解約をすることができます。

    消費生活センターに相談する

    すでに工事を行ってしまった場合は最寄りの消費者センターに行き相談しましょう。

    警察に被害届を出す

    事件性のある場合は最寄りの警察署に相談されてください。

    ≪参考≫悪質なシロアリ業者が無くならない理由

    シロアリ防除工事は床下の目に見えない場所の作業であるため悪徳業者が選びやすい業種でもあります。
    過去には訪問販売業者でテレビCMをやっている上場企業でも消費者庁から業務停止命令の措置が下されたこともあります。

    特定商取引法の施行により訪問販売業界が規制され、訪問販売業者の数が減り、以前よりは悪質な業者によるトラブルは減ったように思いますが、倫理観の欠如した組織環境に長い間いると、社会一般に避難されることも当たり前に認識され、悪質な営業手法が個人として行動パターン化される傾向があります。その結果、組織から離れた後も個人として同じことを繰り返してしまうことがあります。

    最近は、施工技術や経営ノウハウがなくても、ブローカー業者が運営するインターネット情報サイトに加盟すれば、脱サラ後でもすぐに見込み顧客を紹介してもらえ仕事を得れるため、悪徳業者が市場に出てしまいやすい環境になっています。

    格安な料金広告で集客だけをするブローカー業者の利用するリスクについてはこちらを参考にしてください。

    悪徳なシロアリ駆除業者から自分を守るために

    悪質業者から自分を守る

    シロアリは気になるけど、シロアリ業者ってなんだかイメージが悪くて怖い、騙されたらどうしようとご不安の方も多くいらっしゃると思います。

    見積もりの依頼時に、まずはたった二つのことを守れば、悪徳業者に騙されることを回避できます。

    難しいことではない、とても単純なことです。

    この記事を読まれた方が、悪徳業者に出会ってもひっかからないための強い意思を固めて頂ければ幸いです。

    工事を依頼したが後で後悔しないために業者を選ぶ際には最低限心得る2つのことがあります。

    悪徳なシロアリ駆除業者に騙されない為に守るべき2つの心得

    シロアリ業者も様々で中には悪徳業者もいます。

    しかし、まずは以下の2点を守れば、悪徳業者に依頼することを防ぐことができます。

    1、絶対にその場で工事を依頼(契約)しないこと!

    その場で契約しない

    まずはシロアリの調査・見積もりに来たその日に工事を依頼しないことです。

    大抵の方はシロアリについて馴染みはなく無知なはずで、業者が言っていることが正しいかを判断する基準がありません。

    工事の金額が相場なのか、工事の内容が妥当なのか、その業者に任せて良いのかを時間を空けて冷静に検討する必要があるからです

    多くのお客さんから支持されて自信と余裕のある業者ほどお客さんのペースで決めさせてくれます

    反対に、お客さんよりも自社の売上を第一にしている会社は、現場の人間に余裕がなく焦りが見られます大幅な値引きをしたり、恩着せがましいシロアリ調査をしたり、考える時間を与えようとせず即決を求めるような話の流れを作ります。頼んでもないのに工事の話を進めようとしたりします。「検討させてくれ。」と言っているにもかかわらず、なかなか帰らずに執拗に営業してくる業者ならば注意が必要です。営業気質の強い会社や財務状況に問題のある業者の可能性があります。気の合う営業マンであれば、気分がよくなってうっかり契約しそうになるかもしれませんが、その場で契約をしないと決めていてください。

    見積もりを依頼するときに予め「何社か見積もりを依頼している」「主人(または妻、息子)に相談しないといけないから分かりやすく資料を置いていってくれ」と話しておくと良いでしょう。

    悪徳業者は、一度家に上がったらなかなか帰らないことが多く、根負けして契約させられてしまい後悔される方もいらっしゃいます。
    中には見積もりに来たその日に工事をして帰る業者もいます。(絶対にその日に工事はしないこと!

    もし断り切れずに契約をしてしまったなら翌日にでもキャンセル(クーリングオフ)を申し出れば大丈夫です。もしも業者がキャンセルに応じないときは、最寄りの消費生活センターに相談されてください

    2、数社見積もりをとって比べてみること!

    見積もりを比べる

    最低でも3社調査と見積もりを依頼しましょう。見積もりがそろったら、金額、工事の内容、保証内容、会社(人物)の信用度を比べて依頼する業者を決めてください。金額や説明が適正なのかの判断には1社の見積もりや説明だけではわかりません。中にはありもしないことを説明して契約しようとする業者もいます。

    例えば、消費者の無知につけ込みキクイムシの被害を白蟻の被害だといって高い値段で工事をする業者もいます。シロアリの被害はなく、飛来してきた羽アリを家の中から発生したと思い込んでいる依頼者につけこんで高い値段で工事する業者もいます。

    シロアリの侵入経路がどこなのか、どうやって駆除・予防をするのか、工事の後のアフターはどうなるのか、などよく確認してください。A社、B社、C社の金額、内容などを比べればその妥当性が分かります。

    料金相場はこちらをご参考ください

    まとめ

    シロアリ業者を選ぶときに、悪徳業者に騙されないようにするためには、その場で決めない決意を持つことです。

    そして、数社見積もりをとり、業者の言っていることの妥当性を判断してください。

    シロアリ業者の選び方のアドバイスはこちらを参考にしてください。